ニョろぐカテゴリーを変更してますデス。
幸せを呼ぶ黒猫 布教活動 ニョろぐ13
ニョろグルメ ニョろんの写真機材
自衛隊さん 海上保安庁さん くしろエトセトラ
にゃっはーな事 ネコよみ にゃん’ズ 時薬。。。などなど。
上記の色つきカテゴリーはクリックするとリンク先
に飛びますので、御時間ある時に覘いて見て下さいな!
幸せを呼ぶ黒猫 布教活動 ニョろぐ13
ニョろグルメ ニョろんの写真機材
自衛隊さん 海上保安庁さん くしろエトセトラ
にゃっはーな事 ネコよみ にゃん’ズ 時薬。。。などなど。
上記の色つきカテゴリーはクリックするとリンク先
に飛びますので、御時間ある時に覘いて見て下さいな!
上記写真クリックすると大きい画像見られます!
愛読者さま各位・・・何時も通り。。。
テンプレートが変わると更新の合図デスよ!
色々ありまして久しぶりで更新w
後悔はしていない。。。
愛読者さま各位・・・何時も通り。。。
テンプレートが変わると更新の合図デスよ!
色々ありまして久しぶりで更新w
後悔はしていない。。。
名前:ニョろん(自称)。ニョろん13(通称)。。
職業:自身の発言によれば「猫グラファー」。
標準的な報酬は30万ちゅーる、といわれるw
依頼猫が真実を語れば善意やイデオロギーに関係なく撮影を引き受ける。
ただし依頼猫に裏切りや嘘があれば、それはモフモフの報復につながる。
手持ち撮影の最大焦点距離は換算値で750mmレンズ。
ミノルタとペンタックス、こよなく愛するαマウント+ニコンマウント使い魔。
↑
こよなく愛する理由は上記をクリック!くりっく!!
※「ネコよみ」制作者プロフィール欄は
ゴルゴ13のパロディなのは内緒だ!
使用機材:ニコンD2xsなどでニョろぐ写真に使用。
その他主に、ソニーα77MⅡ、ソニーα77、ソニーα58、
ミノルタα9000、ミノルタα70、ニコンF3p、ニコンFAなども使う。
「実に御勧め!」暗い場所にも強い、明るいf/1.8レンズの
高画質&多彩な撮影機能を、コンパクトに凝縮
ニコンクールピクスP300が御気に入り。
後継機種が発売されても「気にしないw」
機材更新を、まったり繰り返しています。
長年愛用した古いマニュアルニッコールAi-S:180/2.8ED
+Ai-S:400/3.5ED-IFとAi-S:70-300/4.5-5.6G-ED-VRを
下取りに入れて中古の出物AF-VRニッコール80-400/4.5-5.6Dを購入w
アルファーAマウントが激しく増殖中w
長年愛用したミノルタ:Highspeed AF APOTELE 300mm F4 Gを始め
ソニーα350やミノルタ:AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6
ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR下取りに
念願α77MⅡ購入でα77お嫁ちゃん専用機になり、α58は夫婦共用
ソニーDT 55-300mm F4.5-5.6 SAM やリベンジレンズMINOLTA AF REFLEX 500mm F8を再購入や
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II PZD MACRO [ソニー用]を
自衛隊記念式典訓練展示撮影用に購入w・・・いひ!
性格:にゃっはーww
使用言語:黒猫語、三毛猫語、サビ猫語、白猫語、などに精通・・・かもw
職業:自身の発言によれば「猫グラファー」。
標準的な報酬は30万ちゅーる、といわれるw
依頼猫が真実を語れば善意やイデオロギーに関係なく撮影を引き受ける。
ただし依頼猫に裏切りや嘘があれば、それはモフモフの報復につながる。
手持ち撮影の最大焦点距離は換算値で750mmレンズ。
ミノルタとペンタックス、こよなく愛するαマウント+ニコンマウント使い魔。
↑
こよなく愛する理由は上記をクリック!くりっく!!
※「ネコよみ」制作者プロフィール欄は
ゴルゴ13のパロディなのは内緒だ!
使用機材:ニコンD2xsなどでニョろぐ写真に使用。
その他主に、ソニーα77MⅡ、ソニーα77、ソニーα58、
ミノルタα9000、ミノルタα70、ニコンF3p、ニコンFAなども使う。
「実に御勧め!」暗い場所にも強い、明るいf/1.8レンズの
高画質&多彩な撮影機能を、コンパクトに凝縮
ニコンクールピクスP300が御気に入り。
後継機種が発売されても「気にしないw」
機材更新を、まったり繰り返しています。
長年愛用した古いマニュアルニッコールAi-S:180/2.8ED
+Ai-S:400/3.5ED-IFとAi-S:70-300/4.5-5.6G-ED-VRを
下取りに入れて中古の出物AF-VRニッコール80-400/4.5-5.6Dを購入w
アルファーAマウントが激しく増殖中w
長年愛用したミノルタ:Highspeed AF APOTELE 300mm F4 Gを始め
ソニーα350やミノルタ:AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6
ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR下取りに
念願α77MⅡ購入でα77お嫁ちゃん専用機になり、α58は夫婦共用
ソニーDT 55-300mm F4.5-5.6 SAM やリベンジレンズMINOLTA AF REFLEX 500mm F8を再購入や
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II PZD MACRO [ソニー用]を
自衛隊記念式典訓練展示撮影用に購入w・・・いひ!
性格:にゃっはーww
使用言語:黒猫語、三毛猫語、サビ猫語、白猫語、などに精通・・・かもw
にほんブログ村
( ・∀・)愛読者様はポチッとニャッハーww
( ・∀・)愛読者様はポチッとニャッハーww
メーカー名:SONY 機種名:ILCA-77M2
レンズ:MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
換算値:750mm 露出制御モード:マニュアル
シャッタースピード :1/800sec. 絞り値:F8.0
測光モード:分割測光 ISO感度:320
レンズ:MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
換算値:750mm 露出制御モード:マニュアル
シャッタースピード :1/800sec. 絞り値:F8.0
測光モード:分割測光 ISO感度:320
記事にしたレンズは以前フイルムカメラ時代に購入したものの、未熟な腕で持て余し、Highspeed AF APOTELE 300mm F4 GやAF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6が手元に来たうちに出番が減って、一度はお別れしたレンズ・・・その後、長い時が流れα77を購入した時にリベンジを考えていた「MINOLTA AF REFLEX 500mm F8」です。今回α77MⅡで紹介、しょうかい!
世間一般様に言わせると「癖玉」「じゃじゃ馬」「ピーキーなレンズ」の、言われ放題なレンズかと・・・確かに超望遠でF8固定、撮影条件や撮影者に挑戦的な独特のリングボケなど、一度はフィルムカメラ+ポジフィルムで自分自身も持て余したレンズ。 当時からレンズフードは短く感じ、超望遠レンズにしては短い純正フードはコスト面や、このレンズの売り「軽量コンパクト」でメーカーさんも妥協したのかもしれません。ただミノルタ様の名誉の為に補足しますと、フレアカッターが後玉側つけられており、純粋にミラーで構成されている反射望遠レンズを発売するに辺り、後群には通常のガラスレンズ採用など試行錯誤が繰り返されたと思われます。色収差が発生し辛く、他の大口径超望遠レンズに比べコンパクトな光学系でオートフォーカスを実現した、当時のミノルタ技術者様には感謝してリベンジ楽しみたいと思いますw さて、レンズフードに拘りがあるニョろんとしましては、所有のケンコープロシェードを装着して2枚ほど大きい画像を御覧頂ける様にしました。、恥ずかしながらリベンジ第二弾として、リンクの有る写真を参考にして頂けると嬉しいニャッハーw
上記写真クリックすると大きい画像見られます!
メーカー名:SONY 機種名:ILCA-77M2
レンズ:MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
換算値:750mm 露出制御モード:マニュアル
シャッタースピード : 1/1250sec 絞り値:F8.0
測光モード:分割測光 ISO感度:320
レンズ:MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
換算値:750mm 露出制御モード:マニュアル
シャッタースピード : 1/1250sec 絞り値:F8.0
測光モード:分割測光 ISO感度:320
実はこのレンズ、ボディ側のAFセンサーと一緒に改良して反射望遠レンズのAF化が出来たミノルタ意地の逸話が有ります。ソニーでも継承していましたが生産中止となり新品で購入するのは現在、不可能なのです。オートフォーカスのミラーレンズはαAマウントのみのオンリーワンであり寂しい限り・・・今のソニーαなら手ぶれ補正もあるしISOも手軽に変えられるので御興味の有る方は検討されては如何ですか?
なお、中古を探す際のアドバイスを僭越ながら・・・許す限り最終生産に近いレンズを御奨めします。ミラーレンズの最大の敵はミラーの曇りです。それと、初期生産ロッドには一部稀に現ソニーデジタル一眼レフと相性(フォーカス精度)が悪いものをネット上で見た記憶が有ります。自分自身が体験した事ではないのですが、中古でも諭吉さん4枚前後の実売価格ですので、折角購入するのなら光学系とフォーカス系に不具合のあるレンズは避けたい物と想いますデス。
なお、中古を探す際のアドバイスを僭越ながら・・・許す限り最終生産に近いレンズを御奨めします。ミラーレンズの最大の敵はミラーの曇りです。それと、初期生産ロッドには一部稀に現ソニーデジタル一眼レフと相性(フォーカス精度)が悪いものをネット上で見た記憶が有ります。自分自身が体験した事ではないのですが、中古でも諭吉さん4枚前後の実売価格ですので、折角購入するのなら光学系とフォーカス系に不具合のあるレンズは避けたい物と想いますデス。
ちなみに太陽の大きさとレンズの焦点距離は比例しますので、望遠で有れば有るほど大きく写ります。ただし望遠に成れば成るほど手振れが発生してカメラのホールディングやシャッター速度に注意、ちゅうい!ニョろん愛用ソニーαはオートISOも搭載してますので安心だったりします。にゃっはーw
外すと別売りレンズ保護用(リンク有デス↓
ケンコー製プロテクターを装着済み!
ケンコー製プロテクターを装着済み!
ただしゴーストもカメラ+レンズの構える角度で御友達に馴れると想われw
予断ですがTV関係者はゴースト使いが巧いと関心ニョろん!
予断ですがTV関係者はゴースト使いが巧いと関心ニョろん!
また、順光だとフードの有無は画面を視る限り
影響が薄いとお解かり頂けるかと。。。
影響が薄いとお解かり頂けるかと。。。
ニョろん流だと適度なフレアは「アリ!」と想ったり
・
・
・
・
・
・
しかしながらレンズフードは必ず装着してクダシアww
レンズの下に見えるは縁の下の宝物、AF:TELECONVERTER「TC-16A」
明るめの解放値を持つ古いマニュアルフォーカス:ニッコールとニコンの
一部限定フィルムカメラやデジタルカメラに組み合せる事で
オートフォーカス撮影が出来る少し残念な優れものw
(残念な理由は対象のフィルムカメラとデジタルカメラが、
かなりレアな方向のカメラだったりなので・・・)
ニョろん所有で作動対象カメラは
フィルムカメラ:MB-10装着のF90Xと、デジタルカメラ:D2Xsが
それに当ります。
俗に言う「テレコン」ですのでマスターレンズの焦点距離は1.6倍となり
上記仕様では55mmの焦点距離が88mmとなり
この仕様を軽ーく軍事:ニョろん的に「アハトアハト」と
親しみを込めて呼んでおりますデスw

レンズの下に見えるは縁の下の宝物、AF:TELECONVERTER「TC-16A」
明るめの解放値を持つ古いマニュアルフォーカス:ニッコールとニコンの
一部限定フィルムカメラやデジタルカメラに組み合せる事で
オートフォーカス撮影が出来る少し残念な優れものw
(残念な理由は対象のフィルムカメラとデジタルカメラが、
かなりレアな方向のカメラだったりなので・・・)
ニョろん所有で作動対象カメラは
フィルムカメラ:MB-10装着のF90Xと、デジタルカメラ:D2Xsが
それに当ります。
俗に言う「テレコン」ですのでマスターレンズの焦点距離は1.6倍となり
上記仕様では55mmの焦点距離が88mmとなり
この仕様を軽ーく軍事:ニョろん的に「アハトアハト」と
親しみを込めて呼んでおりますデスw

↑
「アハトアハト」が気になる方は上記写真をクリック!くりっく!!
「アハトアハト」が気になる方は上記写真をクリック!くりっく!!
※なにやら・・・アハトアハトで検索したら艦これ関係が一杯でビックリ!吃驚w
少し読み入って見ると潜水艦元Uボート:伊8潜が補給の際に言うそうな;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
気になる方は上記文字をクリックwくりっくww
いや、艦これ遣ってませんが嫌いじゃないデス。
ちなみに眼鏡をかけるたニョろん愛妻が大淀に似てるのは内緒だwww
少し読み入って見ると潜水艦元Uボート:伊8潜が補給の際に言うそうな;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
気になる方は上記文字をクリックwくりっくww
いや、艦これ遣ってませんが嫌いじゃないデス。
ちなみに眼鏡をかけるたニョろん愛妻が大淀に似てるのは内緒だwww
少し脱線しましたが
・
・
・
実際の撮影仕様状態が上記です。
(上記写真をクリックすると以前の過去記事に飛びます!跳びます!!)
此処でニョろんが声高らかに訴えるのはレンズフードの事!
焦点距離が伸びた分ニコン純正の135mm用のフードを使用しています。
逆行気味で愛猫の黒猫:DIC梵を撮影!撮影!!
・
・
・
実際の撮影仕様状態が上記です。
(上記写真をクリックすると以前の過去記事に飛びます!跳びます!!)
此処でニョろんが声高らかに訴えるのはレンズフードの事!
焦点距離が伸びた分ニコン純正の135mm用のフードを使用しています。
逆行気味で愛猫の黒猫:DIC梵を撮影!撮影!!
チョット写真にコメント何ぞを
・
・
・
にゃっはーw
・
・
・
にゃっはーw
ニャッハーwww
↑
リンク有ります。。。
此方もクリック、くりっく!
くりっく支援
よろしく
ニャッハーw
よろしく
ニャッハーw
- 関連記事